最近全然自転車に乗って無いので・・・
「役に立たないどーでもいいネタ」コーナー♪
今日は「車庫証明の取り方」でーす。(東京都の場合)
車を買うときに必要なものなのですが!
購入したディーラーなどに頼むと1万円以上手数料で取られます。
しかーし、実際に掛かる金額は2100円でーす。
(自分の時間+交通費が必要ですが・・・。)
まず、必要な書類を揃えマース。
・文房具屋で購入
・警察署でもらう
・警視庁のサイトからプリントアウト
このどれかの方法で書類をGETします。
次に借りている駐車場の不動産屋に上記書類を持って行き記入・捺印してもらいます。
「保管場所の所在図・配置図」用の地図を作りまーす。

こんな感じ。
(手書きで書いてもOKです。)
次に購入した車の情報を「自動車保管場所証明申請書」に記載しまーす。
車名: ニッサン
型式: AAAA-AA
車体番号: E11-111111
長さ: 483
幅: 181
高さ: 191
こんな感じで。
その他、自分の住所・氏名・電話番号を記載し捺印します。
これで書類が揃いました!
管轄の警察署へ提出しに行きます。
警察署は、どうみても暇そうで、みんなで雑談しまくり状態であっても
土・日は受付してくれません!!!
平日の8時半から5時位までです。
(しかも4時半に行くと、もう少し早く来てくれと言われます。)
警察署で書類を提出して2100円を支払いまーす。
で、数日後(3日前後)車庫証明が発行されるので受け取りに行って終了です。
提出するときか、受け取る時に、使用の本拠の位置が確認できるものを持参してください。(運転免許証・公共料金の領収書などコピーも可)
結論!
警察署の平日の8時半から5時の受付で、警察署に2回も行かなきゃいけないから・・・
めんどくさいね!
私は名義変更からユーザー車検まで全部自分でやってみた事あるんだけど、
車の手続きってかなり面倒です。。